この記事はだいたい 3
分前後で読めます。
二十四節気の「小満(しょうまん)」は、5月21日頃に訪れ、緑あふれる木々の葉が風に揺れ、生命の息吹が天地に満ち溢れる時期です。
今回は、小満についてご紹介します。
目次
Outline
小満の意味・由来
小満は、5月21日頃に訪れます。
草木が力強く萌え広がり、あらゆる生命が活き活きと成長する頃です。
「小満」は、万物が成長し、天地に満ち始める頃であることから「小満」と名付けられました。
小満の頃の気候
小満に入ると、日差しはさらに強くなり、気温も上昇していきます。梅雨入り前の貴重な晴天が続き、初夏の爽やかさを楽しむことができます。ただし、朝晩は冷え込むこともあるので、体調管理には注意が必要です。
七十二候
小満には、七十二候と呼ばれる、さらに細かく季節を分けた三つの候があります。
蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)
卵から孵化した蚕が盛んに桑の葉を食べ始める頃。
紅花栄(べにばなさかう)
紅花が盛りに咲く頃。
麦秋至(むぎのときいたる)
秋に蒔かれた麦が実り、黄金色に熟す頃を指します。
小満の年中行事や風習
小満の頃の風習をご紹介します。
準備中