【季節のアロマで整える】8月は、サンダルウッドの香りで涼を感じる。

【季節のアロマで整える】8月は、サンダルウッドの香りで涼を感じる。
この記事はだいたい 5 分前後で読めます。

暑い日は、何をするのにも億劫になりますよね。
そんな時は、すぐにでもエアコンのついた部屋へ飛び込みたい!!

でも、涼しい部屋と暑い外を行き来する夏は、自律神経が乱れて体調不良になってしまうことも。エアコンや扇風機もない時代は、この蒸し暑い日本の夏をどのように過ごしてきたのでしょうか?

調べてみると昔の人たちの夏の過ごし方には、心と体への優しさがあり、夏の暑さと上手く付き合うための知恵があり、自然とともに暑さの中でどう暮らすかを考えられていました。

エアコンをつければ涼しく快適に過ごせますが、季節感もない無機質な暮らしではなく、季節を感じながら、自然な風や五感などを使ってこの夏上手に涼を呼び込んでみませんか。
今回は、夏におすすめ“涼を呼ぶ木”と言われているサンダルウッド をご紹介します!

清涼な香りで涼を感じる

サンダルウッドの香りは、邪気を払う効果などがあることから寺院での儀式や瞑想の場でよくつかわれ使われてきました。東洋の方では神聖な香りとして知られていますが、西洋の方ではフェロモンを感じさせたり、異性を惹きつける香りとしても知られていています。

そんなサンダルウッドは、日本では“白檀”の名でも親しまれ、インドでは“涼を呼ぶ木”といわれ、体にこもった熱を発散させて冷やす効果があります。その特徴から扇子の素材として使われ、扇ぐとサンダルウッドの香りの風がふわっと吹いて、火照った体と心を静かに鎮めてくれます。この夏、サンダルウッドの香り上手く取り入れて涼を呼び込んでみてはいかがでしょうか。

サンダルウッド

心を鎮め深いリラックスをもたらす

サンダルウッドの香りは、鎮める力が非常に優れていてるので、神経の緊張や不安、そして、ストレスを和らげるので、心と体を芯からリラックスさせます。騒ついた心を深いリラックスへと導いてくれるので瞑想やなかなか寝付けない睡眠時におすすめ。心の奥深いところへ働きかけ、誰にも邪魔されない自分だけのゆっくりと時間をもたらしてくれます。

また、執着や依存心を取り払ってくれるので、過去の出来事にとらわれて前に進めないような時に、心強いサポートになります。未来や過去ではなく、今に意識を向け、自分の本質と向き合わせてくれます。

サンダルウッドの香りで免疫力アップ

サンダルウッドは、強い殺菌力があるので免疫力を高め感染症を寄せ付けない働きをするので、エジプトでは遺体の防腐や感染症の治療に使われてきました。そして、鎮静させる力が高いので、喉の炎症・扁桃炎、気管支炎を抑え、咳も鎮めてくれます。免疫力を高めることで、人間の持つ自然治癒力を高めることができるので、この香りを心地よく楽しみながら、体調を整えていきたいですね。

また、冷やす力が強いので、日焼けした肌のケアにもおすすめですよ!

information

学術名Santalum album
科名ビャクダン科
主産地インド 他
抽出部位木の心材
抽出方法水蒸気蒸留法
抑うつ状態の時に使うと気分が滅入ることがあるので、使用する際は注意してください。

今回は、サンダルウッドの“涼を呼ぶ木”と言われる理由であろう鎮静させる力を主にご紹介しましたが、インドの最古の文献では“王様のように素晴らしい香りだ”と記述があるほど、まだまだ魅力がたくさんあります。サンダルウッド に限らずアロマはとても奥深く、一言では語りつくせません。このコラムをきっかけにアロマにもっとご興味を持っていただけると嬉しいです。

関連記事
image
8月(葉月・はづき)日本の行事と二十四節句を楽しもう!歴史と魅力を解説 日本は四季折々の風物詩が魅力的な国であり、それぞれの季節に合わせた行事や二十四節句があります。 毎年同じ時期に他の……
TOPへ