この記事はだいたい 3
分前後で読めます。
二十四節気の「小雪(しょうせつ)」は、11月22日頃に訪れます。
今回は、小雪についてご紹介します。
目次
Outline
小雪の意味・由来・気候など
「小雪」とは、「寒さもまだ厳しくなく、雪もまだ大ならず」という意味。この頃の、積もるか積もらないかの僅かに降る雪を「小さな雪」と表現しました。
小雪の頃の気候は、地域によって差はありますが、一般的に朝晩の冷え込みが厳しくなり、日中の気温もぐっと下がってきます。特に、初雪が降る地域もあり、冬の訪れを感じさせる頃です。
一方、日中は「小春日和」と呼ばれる穏やかな日もあり、寒暖の差が大きいのも特徴です。
七十二候
小雪には、七十二候と呼ばれる、さらに細かく季節を分けた三つの候があります。
虹蔵不見(にじかくれてみえず)
虹が現れなくなる頃。
朔風払葉(さくふうはをはらふ)
北風が葉を払いのける頃。
橘始黄(たちばなはじめてきなり)
タチバナの実が黄色く色づき始める頃。
小雪の年中行事や風習